top of page
BLOG&NEWS


移民の送金なしでウズベキスタンの貧困率が17%増加する可能性がある
世界銀行は「前進: ヨーロッパと中央アジアにおける成功した移住支援」という報告書を発表しました。この報告書では、地域の移住傾向とそれが国の政策に与える影響について分析しています。 報告書では、特にウズベキスタンからの移住の多様化について触れています。世界の移民の約3分の1、...
3月11日


ウズベキスタンでは交通違反者に対して罰則ポイントが付与されます。
ウズベキスタンのシャフカト・ミールジヨエフ大統領は、交通違反に対する罰則ポイント制度を導入する法律に署名しました。もし1年間にドライバーが12点以上のポイントを獲得した場合、最低6ヶ月間運転免許が取り消されます。この新しい監視メカニズムは、国内の道路での規律を向上させること...
3月5日


ウズベキスタンではクリエイティブ産業パークが設立されることが発表されました!
タシケントではすでに「若者創造宮殿」にデモンストレーションのクリエイティブパークが設立されています。大統領は、こうしたパークが今後、他の地域にも建設されることを発表しました。これらのパークは必要なリソースとインフラを備える予定です。...
2月18日

ロシアにおけるウズベキスタン労働移民の課題と変化、先進国での新たな機会
2024年はウズベキスタンの労働移民にとって厳しい年となり、厳格な移民管理、特定の職業に対する就業禁止、反移民感情の高まりなどが見られました。これらの課題にもかかわらず、ロシアからの送金額は過去最高を記録し、ウズベキスタンはより発展した国々での新たな労働機会を積極的に模索し...
2月10日

ウズベク日記 ライター自己紹介編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 2022年夏から、このサイトの記事を執筆している阿部 菜々穂(あべ ななほ)です。 2022年11月から、サマルカンドの民間の日本語学校で日本語教師として働いています。 実は2023年初頭から、このサイトに...
2月7日

ウズベキスタンの英雄ティムールの生まれ故郷「シャフリサブス」後編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 前回に引き続き、この記事でもウズベキスタン南部・カシュカダリヤ州にあるシャフリサブスという町を紹介していきます。 前回の記事で、町について・アクセス方法を紹介したので、この記事では シャフリサブスおすすめ観光スポット...
2月6日

ウズベキスタンの英雄ティムールの生まれ故郷「シャフリサブス」前編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回は、ウズベキスタンの南方にある町・シャフリサブスについて紹介します。 シャフリサブスは、タシケントやサマルカンドに比べて知名度が高い町ではありませんが、実は 「シャフリサブス歴史地区」として2000年に世界遺産に登録されていま...
2月5日

ウズベキスタン南部の仏教遺跡が残る町「テルメズ」後編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) この記事は、ウズベキスタン南部の町「 テルメズ 」紹介の後編です。前半を読んでいない人はぜひそちらからお読みください。 この記事では、テルメズにある遺跡、宗教建造物を紹介します! 〈この記事はこんな方にお勧めです〉...
2月4日


ウズベキスタンでジャガイモの価格が急騰 – 農業省が説明
ウズベキスタンの農業省は、ソーシャルメディアで1kgあたり12,000スムまで値上がりしたとの報道を受け、ジャガイモ価格の上昇について説明しました。 農業省の調査によると、タシケントの「Food City」市場ではジャガイモの平均価格が8,500スム/kg、フェア(市場)で...
2月3日


タシケントの大気汚染が過去最悪のレベルに
1月28日、タシケントは世界で最も大気汚染が深刻な都市の1位となりました。 ウズベキスタンの首都では、PM2.5の濃度が許容範囲を 36.8倍 も超えました。 しかし、ウズベキスタン気象庁(Uzhydromet)の発表によると、PM2.5の濃度は基準値の 2.8倍...
2月3日

仏教遺跡の残る南部の町「テルメズ」前編
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) この記事ではタイトルにある通り、ウズベキスタン南部の町「 テルメズ 」を紹介します。 ウズベキスタンの宗教的な建造物と聞いて皆さんが思い浮かべるのは、大体がイスラーム建築だと思います。サマルカンドにあるレギスタン広場や、シャヒジ...
2月3日

知られざる陶器の名産地「ギジュドゥバン」
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 以前紹介したサマルカンド・ブハラ・ヒヴァなどの観光都市に続き、ウズベキスタンの町を紹介します! 今回紹介するのは「 ギジュドゥバン(G'IJDUVON) 」という、ブハラ近郊の町です。有名なモスクなどの観光資源があるわけではない...
2月2日

ウズベキスタンの買い物事情
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回はウズベキスタンの買い物事情を紹介していきます。 ご存じのことも多いかと思いますが、ウズベキスタンにはスーパーだけでなく、バザールもあります。 現地の人が主にどちらで買い物をしているのか、日本とウズベキスタンの買い物での違い...
2月1日

ウズベキスタンでの買い物のすすめ
Salom!(ウズベク語で「こんにちは!」) 今回は、ウズベキスタンのバザールやミニマーケットなどで買い物をするときに使うフレーズを紹介します! ウズベキスタンでは、スーパー以外の場所で 品物に値段が書いてあることは少ないです...
1月31日

ウズベキスタンの新年の過ごし方
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回は、ウズベキスタンの年末~新年の過ごし方を紹介します! 日本では12月頭~12/25まではクリスマス、そして12/26からは一気に正月ムードへ移行しますよね。 そもそもイスラム教を信仰している人の多いウズベキスタンでクリスマ...
1月30日

ウズベキスタンの生活③ 余暇の過ごし方
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 前々回から3回に分けて、ウズベキスタンの生活について書いていきます。 今回はその最後の回として「ウズベキスタンの余暇の過ごし方」を紹介します。ウズベキスタンの人は日曜日などの休日をどのように過ごしているのでしょうか。...
1月29日

ウズベキスタンの生活① ウズベキスタンの家について
Salom!(ウズベク語で「こんにちは。」) 今回から3回に分けて、 ウズベキスタンの生活 について書いていきます。 今回はその1回目として「ウズベキスタンの家」を紹介します。ウズベキスタンの家と聞いて、どんなスタイルを思い浮かべるでしょうか?...
1月28日


ウズベキスタンの新しい建物は段階的にグリーンエネルギーへ移行予定
ウズベキスタンの大統領は、新しいアパートメントビルを段階的にグリーンエネルギーに切り替える重要性を強調しました。太陽光発電所からエネルギー供給契約を結んだ開発業者は、法人税の免除を受け、低利融資を受ける可能性があります。...
1月27日


ウズベキスタンの上院は、交通規則違反に対する罰点制度の導入を承認しました。
ウズベキスタンのオリ マジュリス上院は、交通規則違反に対する罰点制度の導入を承認したと、上院の報道機関が伝えています。 この制度では、交通違反ごとに罰点が付与されます。運転者が12点以上の罰点を獲得した場合、少なくとも半年間、運転免許が取り消されます。...
1月27日

ウズベキスタンのお風呂事情
Salom!(ウズベク語で「こんにちは」) 今回はウズベキスタンのお風呂の習慣について紹介します! 外国人を受け入れる企業の方は体験したことがあるかもしれませんが、 お風呂の習慣の違いはトラブルに発展しやすい です。 お風呂事情は、ウズベク人を受け入れるにあたって企業の方が...
1月27日
bottom of page